Archive for 2011年3月

Subassembly Composer 作ってみる(3)

Start にカーソルを当てると、上下左右にコネクタマークみたいのが出てくる。

ドラッグして P1 までつなげる。

こんな矢印ができあがる。

全部つなげる。

この順番は???
たぶんポイントを座標計算する順番なんじゃないかと理解。
あくまで私の理解・・・なので間違ってるかもです。

つづく。

No Comments

Bluetooth Silicone Keyboard

最近ブログには CAD 関連のことしか書いてなかったのですが、
たまには、と思って他のことも書いてみます。

仕事の環境が変わったりしたので、私の中でクラウド化が進んでます。
メールは Gmail に移行しました。
twitter は最近の主な情報源で、気になるモノは Evernote に放り込んだりしてます。

で。

外に出てる時に iPhone で長文を打つのがやはり難点。
この間みつけた Bluetooth Silicone Keyboard を購入してみました。

http://www.transaction-ma.jp/keyboard.html

何が気に入ったのかというと・・・

「軽い」
「かっこいい」

そんだけ。

打ちにくいです。
打ちやすさを求めて買ってはいけません。

ちゃんと使うかどうかは・・・これからのお楽しみ。

No Comments

Subassembly Composer 作ってみる(2)

必要なのは「ポイント」が2つ、「リンク」が1つ。

「ポイント」をドラッグして2つ作成。

「リンク」をドラッグして1つ作成。

気になるのでキレイに並べてみる。
ドラッグでの移動で並べることもできるけど、
選択してキーボードの矢印キー使った方が便利です。

続く。

No Comments

Subassembly Composer 作ってみる(1)

妄想は膨らむけど、何もわからない。
とりあえず基本的にこんなものが作れれば応用が利くんじゃ?と考える。

「汎用サブアセンブリ使えば・・・」とか思ったら負け。
幅3m、勾配2%

寂しいコリドー

計画はこんなもの。
赤が「ポイント」、黒が「リンク」

続く。

No Comments

Subassembly Composer を起動してみる

なんと言っても英語。
これは・・・つらい。
一体何がどうしたことやら。

とりあえずは サブアセンブリの基本を知らないとどうにも。
ということで、「ポイント、リンク、シェイプ」のお話。

サブアセンブリの構成要素(点、線、面)のことを、
「ポイント(点)、リンク(線)、シェイプ(面)」と言うらしい。

コリドーはこの「ポイント」が同じ名前である所が繋がって作成されるようだ。

難しい・・・。
続く。

No Comments

Subassembly Composer インストール

ずっとやってみたかった、Subassembly Composer。
http://labs.autodesk.com/utilities/civil3D_subassembly_editor/

これ見ると、なんか夢が広がりません?

しかし、まずインストールでひっかかった・・・(^^;
Microsoft SQL Server Compact 3.5 Service Pack 2
とかいうのが必要なので、それをインストールしてからみたいです。

まだまだ苦労は続く。

No Comments

日本仕様のサブアセンブリがない

C3Dの2011をいじってます。

久しぶりにやったら「ここからか・・・」という脱力感がかなり(^^;
カタログから日本仕様のサブアセンブリ登録しないとなのでしたね。

と思ったら!
日本仕様のカタログがありません!状態。

どこよー!と探しても見つからず。
日本仕様の readme を読んだら書いてありました。
ProgramData か・・・思いつかなかった。

【日本仕様カタログ ファイル名】
C3D Roads – JP Tool Catalog.atc
Civil 3D 推奨ツールカタログ.atc
Civil 3D 交差点用アセンブリセット.atc

【日本仕様カタログ ファイルの位置】
Windows XPの場合
C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application Data¥Autodesk¥C3D 2011¥jpn¥Tool Catalog¥Road Catalog
Windows Vista および Windows 7 の場合
C:¥ProgramData¥Autodesk¥C3D 2011¥jpn¥Tool Catalogs¥Road Catalog

No Comments