こんなのが出ていたんですね。
AutoLISPの初歩―AutoCADを使いこなすために
こんなのが出ていたんですね。
AutoLISPの初歩―AutoCADを使いこなすために
This entry was posted on 木曜日, 11月 30th, 2006, 2:47 PM and is filed under LISP. You can follow any responses to this entry through RSS 2.0. You can leave a response, or trackback from your own site.
Fusion theme by digitalnature | powered by WordPress
Entries (RSS) and Comments (RSS) ^
#1 by mkr - 12月 11th, 2006 at 11:50
この本の説明に書いてある「リスト構造を知る」がキモかも?
図形データの (10 1.0 1.0 0.0) から cdr部を取り出したときに
(1.0 1.0 0.0) となって括弧で括られているのがどうしても違和感があった。
でも、OUJIさんちの校長先生の話でスッキリした。(感謝)
おかげでドットペアやcons関数もはっきり理解しました。
AutoCADのヘルプだけに頼っていてはだめですよね。
たぶん、基本的なことは解っているというのが前提、
他の言語の経験がある人がどうなのかはわかりませんが・・・。
#2 by ゆり - 12月 25th, 2006 at 13:33
未だによくわかりません・・・。
とりあえずいじってしまう派な私。