Archive for category Civil 3D

inspect

オブジェクトの種類と画層を表示させるコマンド。
inspect
調べてみた所、Mapの機能らしい。
コマンドを実行して、
「検査する図形を浮動させる:」
と表示させたらカーソルをオブジェクトに当てて下さい。
クリックしちゃダメです。(私がやって悩んでいた)
inspect01.gif
ヘルプを探したんですが載ってないようですね。
情報元は
Civil 3D – Paving the Way
Where’s That Setting: Surface – Spot Elevation Layer

4 Comments

ツールチップがウザイ

ツールチップがウザイと思ったことないですか?
拡幅の線形とか入ってると、
tooltip01.gif
ウザ!!
ツールチップ、ウザ!!
邪魔するんじゃねぇえええよ!
となるワケです。

Read the rest of this entry »

No Comments

リンク

Civil3Dのブログですね。
Angel’s Civil 3D Thoughts
Civil 3D – Paving the Way
AutoCADは国内でもどうにかなるかもしれないのですが、
Civil3Dはどうしても英語と戦わないとダメですね・・・。
じょ、情報が・・・情報が欲しいよ、ママン。

No Comments

Civil Engineering Community

英語ですけどね、日本じゃあんまり情報ないから頼るしかないな。
Civil Engineering Community

No Comments

切土と盛土の画層

コリドーを作成するとこうなるワケです。
keikakusen01.gif
オィオィ、切土と盛土とどっちなんジャぃ。
設定しなければならないらしい。

Read the rest of this entry »

No Comments

Civil 3D 2007 Service Pack 2

でましたね、 Service Pack 2。
とりあえず出たからには当てときましょうか。
落ちたときの報告出したら、
「サービスパック当ててよ、アンタ」って自動メールが来ちゃったし(笑)

No Comments

横断をAcad用DWGにする

横断ビューを作成して図面にしようと思ったら。
え?横断ビューって分解できないんですか??
いや、正確には分解できるんだけど、
現況と計画が無くなっちゃう(意味なし)
ってことで AutoCAD用 に書き出ししようとしたら。
途中で止まってしまう・・・(泣)
全部で100断面あるので、ちょっとずつやればいけるかな?とも思ったのですが。
・・・止まる(泣)
3時間以上苦労しました。
そして、思いつきで次の方法を。
1) AutoCADに Object Enablers をインストール
2) 横断ビューを作成した Civil の図面を開く
3) 分解する
4) aec情報が残るので再び Civil に持ってって Acad用 に書き出す。
やっべ、すっげ簡単にできちゃったよ!
もっと早く試せばよかった・・・疲れた(T-T)

No Comments