SXF データトランスレータ
in 2006 on 2005/10/03
SXF データトランスレータ2006 ダウンロード
この間はじめてSFCファイルが来た。
びびった(笑)
という時の為にやはりダウンロードしとくべきなんだろうな。
タブつきダイアログ(BlogPet)
in ブログペット on 2005/10/02
今日はうり坊は、ゆりは、ネットで番号を入力することができる
うり坊は、ゆりは、うり坊は、大きいオブジェクトとかを設定を入力したかったの♪
タブつきダイアログ(OPTIONSやDSETTINGSなど)
のコマンドなどされる
大きいマクロやDSETTINGSなど
のコマンド名に、+マークをつけて実行すると、作図補助設定しなかったの♪
タブインデックス:2とすると、ゆりは、ネットで番号をdsettingsすればよかった?
だって♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「うり坊」が書きました。
タブつきダイアログ
in memo on 2005/10/01
タブつきダイアログ(OPTIONSやDSETTINGSなど)のコマンド名に、
+マークをつけて実行するとタブの番号を入力することができる。
コマンド: +dsettings
タブ インデックス <0>:2
とすると、作図補助設定のダイアログで、
オブジェクトスナップのタブが表示される。
う~ん、まぁ、よく変更する設定をマクロとかで登録できるぐらいなのか?
私は特に必要としないけど、誰か使ってる人いるのだろうか。
CAD&CG 11月号
in たわごと on 2005/09/29
CAD&CG 11月号
Excel特集です。私も山形オフの内容を書きました。
Excel、AutoCAD連携もかなり沢山載ってますが、
TIPS49連発は結構読み応えあります。
なかなかExcelって勉強しないので、さらっとでも読んでおくと、
仕事中に「あ、これできたよな、確か」と思えるので、
私は読みふけってしまいました。
あとは、なんとCivil 3Dの連載が!
カレッジでじゃんけんに負けたのが悔やまれる。
そして、Excelのショートカット早見表の裏を見てください。
「こういうのは作らないでくださいね。」
私のツボにはまりました。
TRIMの投影モード
in 3D on 2005/09/28
TRIMを実行し、トリムするオブジェクトを選択しようとすると、
次のようなメッセージが出る。
トリムするオブジェクトを選択 または Shift を押して延長するオブジェクトを選択
または
[フェンス(F)/交差(C)/投影モード(P)/エッジ(E)/削除(R)/元に戻す(U)]:
この「投影モード」の使い方。
AutoCAD 2006 Service Pack 1
in 2006 on 2005/09/27
ダイナミック入力でTTは修正されているらしい。
まだ試してないけど。
– ダイナミック入力機能を使用した場合に、コマンド変更子 tk (トラッキング)
および tt (オブジェクト スナップのトラッキングのために一時的な
トラッキング ポイントを設定する)を入力できるようになりました。